結合テスト

【今さら聞けない】結合テストとは?「単体テスト」や「システムテスト」との違い

一般的に、システムやソフトウェアを完成させるまでに、「単体テスト」「結合テスト」「システムテスト(総合テスト)」「運用テスト」の4つのテストが実施されます。本記事では、個々のモジュールやコンポーネントが適切に連携し、機能しているかを確認するためのテストである「結合テスト」について詳しくご紹介します。「単体テスト」や「システムテスト(総合テスト)」との違いや結合テストの4つの手法、2つの実施方式についても解説します。

目次

結合テストとは

まず初めに、結合テストの定義や目的、観点についてご紹介します。

 

結合テストとは、「ソフトウェア開発プロセスの中で、個々のモジュールやコンポーネントが適切に連携して機能しているかを確認するためのテスト」です。

 

モジュールはシステムの個別の機能を担っており、結合テストは、これらのモジュールが予期した通りに協調して動作することを検証します。

結合テストの目的

結合テストは、単体テストが完了した後に実施されます。結合テストを実施する目的は、システム全体が正確に機能し、予期しない不具合やエラーが発生しないようにすることです。ここで問題が見つかると、仕様書まで遡り、仕様書およびプログラムの修正が必要になる場合があります。

結合テストの具体的な例としては、オンラインショッピングシステムを考えてみましょう。このシステムには、商品検索、カートへの追加、注文処理などの複数の機能があります。これらの機能は、それぞれ異なるモジュールで実装されています。結合テストでは、これらのモジュールが相互に連携してシステム全体として機能することを確認します。例えば、商品を検索し、カートに追加し、注文処理を進める流れを検証します。これにより、システム全体の信頼性と安定性を確保し、エンドユーザーに安心して使ってもらえる製品を提供することができます。

結合テストの観点

結合テストでは、複数のモジュールやコンポーネントが予期した通りに連携して機能するかを検証するため、いくつかの観点を考慮することが重要です。観点とは、ソフトウェアテストの際に検証すべき要素や機能を特定するための基準のことです。以下は、結合テストの主要な観点です。

 

データの整合性:
モジュール間でデータが適切に受け渡され、変換や損失がないことを確認します。また、データの型や形式が予期した通りであることも検証します。

 

インターフェースの適合性:
モジュール間のインターフェースが正しく設計されており、互いに適切に通信できることを確認します。これには、関数の呼び出しやプロトコルの確認、APIの使用方法などが含まれます。

 

機能の連携:
各モジュールの機能が正しく連携し、システム全体として期待される動作を達成できることを検証します。例えば、ユーザーが商品を検索し、カートに追加し、最終的に注文できるかどうかを確認します。

 

パフォーマンス:
モジュール間の連携において、システム全体のパフォーマンスが適切であり、応答時間や処理速度がユーザーにとって十分なレベルであることを検証します。

 

エラーハンドリング:
システム内の各モジュールが、エラーや例外を適切に処理し、予期しない動作やクラッシュが発生しないことを確認します。これには、異常系のテストや例外処理の検証が含まれます。

 

セキュリティ:
モジュール間の通信がセキュアであり、外部の攻撃やデータ漏洩が防止されていることを確認します。これには、暗号化や認証、アクセス制御などのセキュリティ機能の検証が含まれます。

 

これらの観点を考慮し、結合テストを実施することで、システム全体が適切に連携して機能し、エンドユーザーに信頼性の高い製品を提供することができます。

「単体テスト」「システムテスト」との違い

ここでは、間違えやすい「結合テスト」「単体テスト」「システムテスト」の違いを紹介します。まず、これらのテストは、「単体テスト」→「結合テスト」→「システムテスト(総合テスト)」の順番で行われます。具体的な違いは以下の通りです。

「結合テスト」と「単体テスト」の違い

単体テストは、システムの個々のコンポーネントやモジュールが正しく機能することを確認するためのテストです。一方、結合テストは、異なるコンポーネントやモジュールが互いに連携してシステム全体が正常に動作することを検証するためのテストです。

 

単体テストでは、開発者はコードの個々の部分を切り分けてテストします。これにより、関数、クラス、メソッドなどの単位で期待される動作が満たされているかを確認できます。単体テストは、バグの早期発見と修正、コードの品質向上、リファクタリング時の安全性確保などに役立ちます。

 

一方、結合テストは、単体テストで検証された個々のモジュールやコンポーネントを組み合わせて、全体としてシステムが期待通りに動作することを確認するためのテストです。結合テストでは、データの受け渡し、モジュール間のインターフェース、システム全体の業務シナリオなど、コンポーネント間の相互作用に焦点が当てられます。

 

単体テストと結合テストは、ソフトウェア開発プロセスにおいて相互補完的な役割を果たします。単体テストによって、個々のコンポーネントの機能が確認され、バグが早期に修正されることで、開発の効率が向上します。結合テストでは、システム全体が連携して正常に動作することを確認することで、エンドユーザーに適切な機能とパフォーマンスが提供されることを保証します。

「結合テスト」と「システムテスト」の違い

文章結合テストは、個々のコンポーネントやモジュールが互いに連携して正常に動作するかを検証するためのテストであるのに対し、システムテストは、組み合わせたコンポーネントがシステム全体としてエンドユーザーの要件を満たすかどうかを検証するためのテストとなります。

 

結合テストは、単体テストが完了したコンポーネントを対象に行われます。一方、システムテストは、結合テストが完了したシステム全体を対象に行われます。システムテストでは、エンドユーザーの視点でシステムの動作、機能、性能、セキュリティ、ユーザビリティなどを検証します。システムテストは、ソフトウェアが実際の運用環境で正しく機能することを確認し、エンドユーザーの要求が満たされることを保証する目的で実施されます。

結合テストの4つの種類

ここでは、結合テストの手法を4つご紹介します。

インターフェーステスト

インターフェーステストは、異なるモジュールやコンポーネント、プログラムが適切に相互作用し、情報の受け渡しが正常に行われるかを確認する重要なプロセスです。インターフェースは、モジュール間でデータや機能を共有するための接続点であり、適切なインターフェースがなければシステム全体が正しく機能しません。

 

インターフェーステストでは、関数やAPIの呼び出し、データの型や形式の一貫性、エラー処理、タイミングなど、モジュール間のコミュニケーションが適切に行われることを確認します。例えば、あるモジュールが別のモジュールから提供されるAPIを使用して、データを要求する場合、リクエストとレスポンスが正しい形式でやりとりされ、期待される結果が得られるかどうかを検証します。

ブラックボックステスト

ブラックボックステストも、結合テストのアプローチの一つで、システムの内部構造や実装の詳細を考慮せず、ユーザー視点で入力と出力の関係に基づいてテストを行います。結合テストにおけるブラックボックステストでは、異なるモジュールやコンポーネントが連携して、システム全体として期待される動作を達成できるかを検証します。

 

このアプローチでは、テストケースはシステムの要件や仕様に基づいて設計され、テスト実施者はコードの内部構造やロジックについての知識を必要としません。システム全体が連携して機能するシナリオを考慮し、テストケースが適切な入力と期待される出力で作成されます。

 

例えば、オンラインショッピングシステムの結合テストでは、ブラックボックステストを用いて、ユーザーが商品を検索し、カートに追加し、最終的に注文を完了するプロセスを検証することができます。このアプローチにより、エンドユーザーの視点からシステムが正しく機能することを確認し、潜在的な問題を特定して修正することができます。

業務シナリオテスト

業務シナリオテストは、実際の業務プロセスをシミュレートすることで、システム全体がエンドユーザーの期待に応えているかを検証するテストアプローチです。この方法では、実際の業務環境での使用を想定した一連の操作やタスクがシステム上で正常に実行できることを確認します。

 

業務シナリオテストでは、ユーザーが実際に行うであろう操作やタスクを、異なるモジュールやコンポーネントが連携するシナリオとして設計します。これにより、システムが実際の業務状況での要求を満たすかどうかを検証できます。

 

例えば、銀行システムの結合テストでは、業務シナリオテストを用いて、顧客が口座開設、入金、引き出し、送金などの一連の操作を行うプロセスを検証することができます。これらのシナリオは、異なるモジュールが連携して実行されるため、システム全体の動作を確認するのに適しています。

負荷テスト

負荷テストは、結合テストの一環として行われる性能テストの一種で、システムが高負荷状況下で適切に機能し、期待されるパフォーマンスを維持できるかを評価することを目的としています。負荷テストでは、システムに対して大量のリクエストや操作を同時に行い、限界負荷やボトルネックを特定することができます。

 

負荷テストを実施することで、システムが実際の運用環境で想定される負荷に耐えられるかどうかを検証できます。また、負荷テストの結果をもとに、システムの改善や最適化が可能となり、最終的にシステムの安定性や信頼性を向上させることができます。

 

例えば、ECサイトの結合テストにおいて、負荷テストはセール期間中のような大量のアクセスがある状況を想定し、システムがその負荷に適切に対処できるかどうかを確認します。負荷テストでは、レスポンスタイムの遅延、システムのクラッシュ、データベースへのアクセス遅延など、様々な問題が発見されることがあります。これらの問題を特定し、改善策を実施することで、システムのパフォーマンスと信頼性が向上します。

結合テストの2つの実施方式

ここでは、結合テストの2つの実施方式をご紹介します。

トップダウンテスト

トップダウンテストは、結合テストの実施方式の一つで、システムの階層構造の上位レベルから下位レベルへと進行する方法です。このアプローチでは、最初にシステムの高レベルな機能やコンポーネントをテストし、次にサブシステムや下位モジュールを順番に結合してテストしていきます。

 

つまり、トップダウンテストでは、まずシステム全体の概要を把握し、主要な機能やモジュールが正しく動作することを確認した後に、下位レベルのモジュールを一つずつ結合し、上位レベルとの連携が適切に機能するかどうかをテストします。

 

この方法の利点は、システム全体の設計や構造に対する理解が深まり、初期段階で大きな問題や欠陥を発見しやすいことです。また、システムの主要機能が最初にテストされるため、早い段階でエンドユーザーのニーズが満たされるかを評価できます。

 

ただし、トップダウンテストでは、下位レベルのモジュールが未完成の場合、スタブ(仮のコンポーネント)を使用してテストを行う必要があります。これにより、テスト環境の準備が複雑になることがあります。それにもかかわらず、トップダウンテストはシステム全体の動作を早い段階で確認できるため、多くの開発プロジェクトで採用されています。

ボトムアップテスト

ボトムアップテストは、結合テストの実施方式の一つで、システムの階層構造を下位レベルから上位レベルへと進行する方法です。このアプローチでは、最初にシステムの低レベルな機能やコンポーネントをテストし、次に上位レベルのモジュールを順番に結合してテストしていきます。このプロセスは、システムのトップレベルに達するまで繰り返されます。

 

この方法の利点は、最初に下位レベルのモジュールがテストされるため、バグや問題が早い段階で特定されることです。また、スタブの使用が不要であるため、テスト環境の準備が比較的容易です。

 

ただし、ボトムアップテストでは、システム全体の動作が最後の段階まで確認できないため、エンドユーザーの要求が早い段階で満たされるかどうかの評価が難しいことがあります。それにもかかわらず、ボトムアップテストは下位レベルのモジュールから徐々にシステム全体を構築することができるため、多くの開発プロジェクトで採用されています。

結合テストを実施する際のポイントと注意点

最後に結合テストを実施する際のポイントと注意点を解説します。

クリアなテスト計画とテストケースの準備

結合テストを効果的に実施するためには、事前にクリアなテスト計画を作成し、適切なテストケースを準備することが重要です。テスト計画では、テスト対象のコンポーネントやモジュール、テスト手法、テスト環境、スケジュールなどを明確にします。テストケースは、コンポーネント間のインターフェース、データの受け渡し、業務シナリオ、負荷テストなど、システムのさまざまな側面を網羅的にカバーするように設計する必要があります。適切なテストケースを準備することで、テストの漏れを防ぎ、システム全体の品質向上に貢献できます。

結合テストの順序とスタブ・ドライバの利用

結合テストでは、コンポーネントやモジュールが段階的に結合されるため、テストの順序が重要になります。適切なテスト順序を決定することで、効率的に問題を特定し、解決できます。また、結合テストでは、未完成のコンポーネントやモジュールに対してスタブ(仮のコンポーネント)やドライバー(テスト対象コンポーネントを呼び出すためのコード)を使用することがあります。スタブやドライバーを適切に利用することで、未完成の部分に起因するテストの遅延や不具合を軽減できます。ただし、スタブやドライバーの使用には注意が必要であり、実際のコンポーネントが完成したら、再度テストを行って正確な結果を確認する必要があります。

まとめ

計画通りに完成はしたものの、バグが多ければそのシステムは使い物にならないでしょう。ユーザーのニーズを満たすシステムやソフトウェアを開発するために、テストフェーズは、綿密な計画に基づいて丁寧に実施される必要があります。本記事では、結合テストにおける「インターフェーステスト」「ブラックボックステスト」「業務シナリオテスト」「負荷テスト」の4つの種類、「トップダウンテスト」「ボトムアップテスト」の2つの実施方式について紹介しました。これから結合テストを実施する場合は、是非最後に紹介したポイントと注意点を取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

本記事の読者の中で、複雑かつ工数が多いテストフェーズをアウトソーシングできるパートナーを探しているという企業様がいらっしゃいましたら、是非CMC Japanにお任せください。

弊社は、ベトナム第2位のICT企業である「CMC Corporation」の日本法人です。30年の開発ノウハウおよび2200名以上のIT人材をもって、リーズナブルかつ高品質なテスティングサービスを提供いたします。弊社は、経験豊富なソフトウェア開発およびテスト会社として、またISTQBのプラチナパートナーとして、自動化ツールとあらゆるテスト手法を適切に組み合わせることにより、優れたユーザー体験と機能の完全性を保証いたします。お気軽にお問い合わせください。

>> テスティングサービスに関する無料相談はこちら