仕様書

システム開発における仕様書をわかりやすく解説!

システム開発における仕様書とは、システムやアプリケーションの目的や備えるべき機能、性能を図や文章で記した重要な文書です。仕様書を作成することで、開発者、設計者などの関係者間で認識の齟齬をなくし、効率的な開発へとつながります。

 

本記事では、仕様書の定義や設計書との違い、仕様書の3つの種類、作成する際のポイントについて例も交えながらわかりやすく解説していきます。

目次

仕様書とは?

まず初めに、仕様書の定義や作成する目的を確認しましょう。

システム開発における仕様書とは、「ソフトウェアシステムやアプリケーションの目的や満たすべき要件、性能、および機能を文章と図を用いて記した文書」のことです。

仕様書を作成することは、開発者、設計者、利害関係者が、システムが何をすべきか、どのように動作すべきかを理解するのに役立ちます。

 

もし、仕様書がなければ、開発中に様々な問題が発生する可能性があります。まず、開発チームや顧客間で要件や機能についての誤解や不明確さが生じることがあります。その結果、予期しない変更や追加作業が発生し、開発の遅れやコスト増加につながるケースがあるでしょう。

 

以上のことから、認識のずれによる仕様変更や追加作業を避け、期待通りのシステムやソフトウェアを納品してもらうためにも、明確な仕様書を作成する必要があると言えます。

お問い合わせください!

CMC Japanは、ベトナムでトップクラスのソフトウェアソリューションプロバイダーです。コンサルテーションとサポートをご希望の方は、是非お問い合わせください。

仕様書と設計書との違い

システム開発において、仕様書と設計書はどちらも必要不可欠な文書ですが、それぞれ作成される目的が異なります。

仕様書は、システムが達成すべき要件や機能を説明する文書です。これは、システムがどのように動作し、どのような目的を果たすべきかを明確にします。一般的に、仕様書は発注側と開発側が共同で作成します。

一方で、設計書は、仕様書に記載した機能や要件を実現するシステムを実際に構築するための詳細な指針を示した文書となります。これには、システムのアーキテクチャ、データベース設計、アルゴリズム、モジュール、インターフェースなどの技術的な側面が含まれます。

例えば、公共交通機関の予約システムを例にとってみましょう。仕様書では、システムがどのような機能を提供するのか(例:列車の時刻表検索、座席予約、支払い処理)が記載されています。一方、設計書では、システムをどのように構築するのか(例:データベーススキーマ、API呼び出し、セキュリティ対策)が詳しく述べられます。

 

要するに、仕様書はシステムの「何」を示し、設計書はシステムの「どのように」を示すということです。

3つの仕様書

次に、仕様書の3つの種類についてそれぞれ説明していきます。

要求仕様書

要求仕様書は、システム開発の初期段階で作成される文書で、開発されるシステムの目的やニーズを明確にする役割があります。

例として、オンライン図書館システムを考えてみましょう。要求仕様書では、システムが利用者にどのようなサービスを提供するかが説明されます。たとえば、利用者が図書館の蔵書を検索し、本を予約し、延滞料金はオンラインで支払うことができるようにしたいなどです

要求仕様書が整備されることで、開発チームはシステムの全体像を把握し、設計や実装の段階に進むことができます。また、要求仕様書はプロジェクトの進行中に変更が生じた場合の参照文書としても役立ちます。

機能仕様書

機能仕様書は、要求仕様書のあとに作成される、システム開発プロセスで使用する文書で、システムが持つべき機能や動作を詳細に説明します。要求仕様書がシステムの目的や要件を定義するのに対して、機能仕様書では、それらを実現するシステムの機能に焦点を当てています。

例として、医療機関向けの予約管理システムを考えてみましょう。機能仕様書では、システム内で利用者がどのように操作して、どのようなタスクを実行できるかが詳細に説明されます。たとえば、受付スタッフが患者情報を入力し、予約枠を選択して予約を確定させるプロセスが記述されます。

機能仕様書では、画面のレイアウトや操作手順、データ入力や表示方法、エラーメッセージの表示など、システムの各機能に関連する情報が提供されます。これにより、開発チームは具体的なシステムの動作を理解し、設計や実装の段階に進むことができます。

また、機能仕様書は、開発チームと顧客やステークホルダー間でのコミュニケーションを促進する役割も果たします。顧客は機能仕様書を確認することで、自分たちの要求が正確に理解されているかどうかを確認でき、開発チームは顧客の期待に沿ったシステムを構築することができます。

機能仕様書は、一般的に開発側のプロジェクトマネージャー(PM)やシステムエンジニア(SE)が、発注側の要望をヒアリングし作成します。

技術仕様書

技術仕様書では、機能仕様書でまとめた機能をどのように構築するのかに関する技術的な手法が記載されています。技術仕様書は開発側のSEとプログラマーの間で認識を合わせるために、作成されます。これには、システムのアーキテクチャ、データベース設計、ネットワーク設計、セキュリティ対策、使用するプログラミング言語やフレームワーク、APIの仕様などが含まれます。

さらに、技術仕様書は、将来のメンテナンスやアップグレードの際にも役立ちます。システムの技術的な詳細が文書化されているため、新しい開発者やチームメンバーがシステムの構造を理解し、変更を加えることが容易になります。

仕様書を作成する際の3つのポイント

最後に効果的な仕様書を作成するためのポイントをいくつかご紹介します。

 

明確で簡潔な表現: 

仕様書は、開発チームや顧客が理解しやすいように、明確で簡潔な言葉で書かれるべきです。専門用語に頼りすぎず、使用する場合は説明を加えるようにしましょう。また、文章だけでなく、視覚的にイメージしやすいように画像や図を挿入するとよいでしょう。

 

完全性: 

仕様書は、できるだけシステムの全ての要件や機能、技術的な側面など細かくカバーする必要があります。必要な情報が欠けていると、開発プロセスで問題が生じる可能性があります。また、細かい部分がしっかりと記載されていれば、コミュニケーションコストを低減することができます。

 

構造化されたレイアウト:

 仕様書は、情報が整理されており、簡単に参照できるように構造化されたレイアウトで作成することが重要です。章立てや見出しを使用して、読者が必要な情報を簡単に見つけられるようにしましょう。

まとめ

仕様書の作成は、効率的なシステム・アプリケーション開発へとつながります。仕様書は、「どんな」システムであるのかというシステムの機能や要件を示した文書であるのに対して、設計書はその「どんな」を実現するための「どのように」を示した文書である点で両者は異なっています。また、仕様書には、「要求仕様書」「機能仕様書」「技術仕様書」の3つの種類があり、要求仕様書はニーズをまとめたもの、機能仕様書はそのニーズを満たすための機能をまとめたもの、技術仕様書はそれらの機能を開発するための具体的な技術や手法をまとめたものでした。そして、効果的な仕様書を作成するポイントとして、明確かつ簡潔であり、見やすいレイアウトで完全性を備えていることを挙げました。是非皆様のプロジェクトにも取り入れてみてはいかがでしょうか。

CMC Japanについて

信頼できる実績豊富なシステム開発パートナーをお探しの場合は、是非CMC Japanを選択肢の1つとしてご検討ください。弊社は、ベトナム第2位のICT企業である「CMC Corporation」の日本法人です。30年の開発ノウハウと2200人以上のITエンジニアをもって、お客様に完全にカスタマイズされたシステム開発をご提供いたします。お気軽にお問い合わせください。