シナリオテスト

【超入門】シナリオテストの作り方をわかりやすく解説!

シナリオテストとは、「特定の状況において、ソフトウェアプログラムやアプリケーションが正常に機能するのかを確認するためのテスト」です。つまり、シナリオテストとは、ユーザー目線で、想定されている操作や手順を実際に試し、プログラムが問題なく動作するかをチェックします。本記事では、シナリオテストの定義と結合テストとの違い、具体的な作成方法(書き方)をご紹介します。

目次

シナリオテストとは?

まず始めに、シナリオテストの定義をわかりやすく解説します。

シナリオテストとは、「特定の状況やシナリオが作成され、ソフトウェアプログラムやアプリケーションがどれだけうまく機能するかをチェックするためのシステムテストの一種」です。

このテストの主な目的は、想定されている操作を実際にユーザー目線で実行した場合に、システムが期待通りに動作することを確認することです。

例えば、服を買うことができるショッピングサイトを例にとってみましょう。このウェブサイトのシナリオテストでは、ユーザーが特定の種類の衣類を検索し、カートに追加し、購入するというプロセスが含まれているとします。テスターはこれらの手順に従って、すべてがスムーズに動作するかどうかを確認し、バグや問題があれば報告して修正することでシステムの品質を保証します。

シナリオテストと結合テストの違いとは?

シナリオテストと結合テストは、ソフトウェアテストの異なるアプローチであり、それぞれ異なる目的があります。

 

シナリオテスト:

シナリオテストは、ソフトウェアが実際のユーザー環境や状況でどのように機能するかを確認するために行われます。シナリオは、特定のユーザーアクションやタスクの一連のステップで構成され、システム全体の動作を評価します。シナリオテストでは、ユーザーが実際に行うであろう操作をシミュレートして、エンドツーエンドのフローを検証します。

 

結合テスト:

一方で、結合テストは、個別に開発されたソフトウェアモジュールやコンポーネントが、統合された後に正しく相互作用し、機能するかどうかを確認するためのテストです。結合テストでは、複数のモジュールやコンポーネントが連携して機能することを評価します。このテストの目的は、異なる部分が統合された後に、アプリケーションが正しく機能し、データが適切にやり取りされることを確認することです。

 

両者の違い:

シナリオテストは、実際のユーザー状況をシミュレートし、エンドツーエンドのフローを検証するのに対し、結合テストは、複数のモジュールやコンポーネントが正しく相互作用し、機能するかどうかを評価します。

また、シナリオテストは、システム全体を評価することに重点を置いているのに対し、結合テストは、個々のコンポーネントが正しく統合されているかどうかを確認します。

さらに、シナリオテストは、システムがユーザーの期待に応えることを確認するために行われるのに対し、結合テストは、統合後のシステムの機能性を検証するために行われます。

 

両者の違いを表にまとめると以下のようになります。

 

 

シナリオテスト

結合テスト

テストの目的

アプリケーションがユーザーの期待に応えることを確認する

統合後のアプリケーションの機能性を検証する

テスト対象

システム全体の動作

個々のモジュールやコンポーネントの相互作用

テストアプローチ

実際のユーザーシナリオをシミュレートする

複数のモジュールやコンポーネントが正しく統合されているかを確認する

テストの焦点

エンドツーエンドのフロー

データのやりとりや連携機能

主な利点

ユーザー視点でシステム全体を評価することができる

統合時に発生する問題を早期に特定することができる

シナリオテストの作り方

最後に、シナリオテストの書き方(作成手順)をご紹介します。

シナリオテストの作成方法は以下の通りです。

テストの目的を決める

シナリオテストを実施する目的や方針を明確にします。テストの方針があることで、誰がテストを設計、実施したとしても、テスト内容に抜け漏れが発生するのを防ぐことができるでしょう。また、方向性が明確であれば、設計やレビューに要する時間を節約することができ、効率よくテストを実施することができます。

ユーザーシナリオを特定する

さまざまな状況下で異なるユーザーがシステムをどのように使用するかを想定します。ユーザーがそのシステムを通して成し遂げたい目標、タスク、および取り得るアクションを考慮することで、ユーザーが満足するようなシステムに仕上げることができます。

テストシナリオを記述する

ユーザーのアクションと期待される結果を含め、各シナリオを詳細に説明します。典型的なケースとエッジケースの両方をカバーします。典型的なケースは、ユーザーが遭遇する可能性のある一般的な状況であり、エッジケースは、まれではあるが発生する可能性があるものです。

テストデータとセットアップを定義する

テストシナリオを実行するために必要なデータやシステム設定を特定します。これには、ユーザーアカウント、データベースレコード、または構成設定が含まれる場合があります。

テストスクリプトを作成する

各テストシナリオを実行するための手順を記述します。これらのスクリプトは、他のテスターがテストケースを再現できるように、明確で分かりやすいものでなければなりません。

テストシナリオを実行する

テストスクリプトに従って、各シナリオで説明されているアクションを実行します。システムの動作に注意を払い、期待される結果と比較します。

テスト結果を記録する

テスト中に発生した問題、バグ、または予期しない動作を記録します。スクリーンショット、ログ、またはその他の証拠を含めて、開発者が問題を理解し修正できるようにします。

分析と報告

テスト結果を確認し、見つかった問題のパターンや傾向を特定します。結果をまとめたレポートを作成し、最も重要な問題を強調し、改善策を提案します。

再テストと修正の確認

報告された問題を修正した後、シナリオを再テストして問題が解決され、システムが期待通りに動作することを確認します。

シナリオテストのテンプレート

最後に、シナリオテストに記載すべき項目の例を以下に示します。このテンプレートを使用することで、シナリオテストを効果的に実行することができます。

①シナリオID
一意の識別子(例:ST-001)

 

②シナリオ名
シナリオを簡潔に説明する名前(例:商品の検索と購入)

 

③概要
シナリオの目的や背景を簡単に説明します。

 

④前提条件
シナリオを実行する前に満たす必要がある条件をリストします。(例:ユーザーアカウントが作成済みであること)

 

⑤使用するデータ
テストの実行に必要なデータをリストします。(例:ユーザー情報、商品データ)

 

⑥テスト手順
シナリオの各ステップを詳細に記述します。
例:

– ウェブサイトにアクセスする。

– ログインボタンをクリックする。

– ユーザー名とパスワードを入力し、ログインボタンを再度クリックする。

– 商品検索ボックスにキーワードを入力し、検索ボタンをクリックする。

– 検索結果から商品を選択し、カートに追加する。

– カートに移動し、チェックアウトボタンをクリックする。

– 支払い情報を入力し、注文を確定する。

 

⑦期待される結果
各ステップの結果として期待される動作を記述します。
例:

– ウェブサイトのホームページが表示される。

– ログイン画面が表示される。

– ユーザーがログインし、ホームページに戻る。

– 検索結果が表示される。

– 選択した商品がカートに追加される。

– カート画面で選択した商品が表示される。

– 支払いが完了し、注文確認画面が表示される。

 

⑧テスト環境
テストを実行する環境の詳細(例:ブラウザ名とバージョン、OS)

 

⑨備考
シナリオに関連するその他の情報や注意点を記載します。

 

⑩テスト結果
実際のテスト結果と、期待される結果との違いを記録します。

 

⑪問題/バグ
テスト中に見つかった問題やバグを記録し、詳細を説明します。必要に応じて、スクリーンショットやログなどの証拠も添付します。

 

⑫テスト担当者
シナリオテストを実行した人の名前を記載します。

 

⑬テスト日付
シナリオテストが実行された日付を記載します。

まとめ

本記事では、ユーザー満足度の高い高品質なシステムやソフトウェアを開発するうえで、欠かすことのできない「シナリオテスト」についてわかりやすく解説しました。シナリオテストとは何で、どのように作成し、どのような要素を含めるべきかを理解していただけたのではないでしょうか。


本記事の読者の中で、複雑かつ工数が多いテストフェーズをアウトソーシングできるパートナーを探しているという企業様がいらっしゃいましたら、是非CMC Japanにお任せください。

弊社は、ベトナム第2位のICT企業である「CMC Corporation」の日本法人です。30年の開発ノウハウおよび2200名以上のIT人材をもって、リーズナブルかつ高品質なテスティングサービスを提供いたします。弊社は、経験豊富なソフトウェア開発およびテスト会社として、またISTQBのプラチナパートナーとして、自動化ツールとあらゆるテスト手法を適切に組み合わせることにより、優れたユーザー体験と機能の完全性を保証いたします。お気軽にお問い合わせください。

>> テスティングサービスに関する無料相談はこちら