オフショアとオンショアの違い、メリットとデメリット

今日では、開発業務を外部へアウトソーシングすることは、珍しいことではありません。日本よりも人件費の低いベトナムなどの近隣国へ開発業務を委託する「オフショア開発」や都市部の企業が地方の企業に開発業務を委託する「ニアショア開発」、外部パートナーから開発人員を一時的に迎え入れ、社内で開発をする「オンショア」などがあります。本記事では、オフショアとオンショアにフォーカスして、その違いやメリット、デメリットについて解説します。

【関連記事】

オフショアとオンショアの違い

オフショアとは

オフショアアウトソーシングとは、地球上のまったく異なる場所にある企業にシステム開発を委託することです。例えば、ベトナム、フィリピン、バングラデシュなどは、ソフトウェア開発の品質や人件費の安さの点で、日本の主要なオフショア先となっています。

オフショアが登場したのは、企業が海外に工場を設立したのがきっかけでした。その後、オフショアはさまざまな形に変化してきました。

IT分野におけるオフショアは、通常、海外オフィスや、海外に開発専門チームを置く形で行われ、IT企業の経営者にとって、安定した成長を維持しながら経費を削減するための手段として注目されています。

オンショアとは

オンショアとは、社内リソースまたは外部からITリソースを一時的に迎え入れて自社内で開発を進めていくことを指します。

このモデルの特徴はは、言語や文化の違いによるコミュニケーションの問題や情報流出のリスクが比較的低い点です。しかし、オンショアは、オフショアほどのコストメリットを享受することはできません。

ニアショアとの違い

ニアショアとは、都市部の企業が地方の開発企業に開発業務を委託するモデルのことです。コストやコミュニケーションの観点から、オフショアやオンショアと比べて中間的な選択肢と考えられています。

ニアショアはオフショアと似ていますが、重要な違いは、委託先企業が国内の企業であるのか、近隣の国の企業であるのかという点です。通常ニアショアでは、オフショアに比べて時差が少なく、訪問時の移動時間も大幅に短縮できるという利便性があります。

 

オフショアのメリット

  • コスト削減

  • スケーラビリティの向上

コスト削減

多くの企業が海外へのオフショアを選択する最大の理由は、大幅なコスト削減が期待できるからです。コスト削減は、安価な労働力、安価な材料、効率性の向上、収益につながるサービスの増加などの形で実現されます。例えば、ベトナムの人件費は、日本や近隣諸国(タイ、中国…)の人件費に比べて相対的に低い傾向にあります。同じスキルを持ったパートナーを日本から雇うと、もっとコストがかかるでしょう。そのようなことからベトナムオフショア開発は注目を浴びています。

スケーラビリティの向上

企業活動を海外にオフショアするもう一つのメリットは、スケーラビリティです。

社内でチームを雇用してトレーニングする代わりに、外部の企業がニーズに合った人材を提供してくれます。そうすることで、コアな業務に集中して会社を成長させるための時間とリソースを確保ができます。さらに、オフショアチームを構築することで、海外の拠点に遠隔地の従業員を配置することができます。これにより、新しい市場を開拓、ビジネスを拡大することができます。

 

オフショアのデメリット

  • 言葉の壁と文化の違い

  • アクセスのしにくさ

  • 細かい部分のコントロールができない

言葉の壁と文化の違い

言語や文化の違いは、プロジェクトを成功させるための大きな障壁になるかもしれません。

オフショアチームの言語能力は日々向上していますが、お客様の母国語を理解する深さは異なり、細かな言葉遣いやニュアンスの違いまで理解できないケースが考えられます。

また、ビジネスマナーやプロジェクトへの取り組み方、意思決定のスタイルなど、文化の違いがワークフローや品質管理などに影響を与えることもあります。

アクセスのしにくさ

オンショアやニアショアであれば、比較的簡単にパートナーのところへ出向き、対面でコミュニケーションを取ることも可能ですが、オフショアだとそうもいきません。最近では、バーチャルなコミュニケーションツールを使って、どこにいてもアウトソースパートナーと関わることができるようになりましたが、プロジェクトへのサポートが遅れると、リスクの高い段階で悩まされることになります。

細かい部分のコントロールができない

オフショアのもう一つの懸念事項の一つに、業務の一部を外部に委託することによるコントロールの低下があります。時差や言語の違いによって、ソフトウェア開発プロジェクトの細かい部分へのコントロールが制限される場合があります。第三者企業とのコラボレーションでは、意思決定プロセス(オフショアチームの構成など)にほとんど影響を与えることができません。毎回、新しい担当者と信頼関係を築かなければならない必要も出てきます。プロセスを追跡し、問題に対処することができないと、修正可能な問題が元のサイズの何倍にも膨れ上がってしまいます。

お問い合わせください!

ソフトウェアを開発したい場合は、すぐにお問い合わせください! CMC Japanは、品質とコスト効率に優れたベトナムトップクラスのITOサービスを提供しています。

オンショアのメリット

  • 文化的一貫性と同じタイムゾーン
  • アクセシビリティ

文化的一貫性と同じタイムゾーン

同じ言葉を話し、同じまたは類似した価値観を持つメンバー同士であれば、余計な衝突や勘違いを抑えられ、効率よく開発を進めることができます。同じ地域のチームとコミュニケーションをとることで、プロセスの委任、協力、必要な変更の修正がより簡単になります。

例えば、早急に解決しなければならない緊急事態が発生した場合、契約しているオフショア企業では、勤務時間が異なるために対応が大幅に遅れる可能性がありますが、オンショアであれば比較的すぐに連絡を取り合い、対応を開始することが可能です。

アクセシビリティ

自分の国から人材を選ぶことで、透明性の高いコミュニケーションと効果的なコントロールが可能になります。開発者とのミーティングや作業状況の確認のための定期的な出張も容易です。オンショア開発では、技術的に開発者と直接会うことができ、必要に応じて修正を要求するためのフィードバックを行うことができます。

 

オンショアのデメリット

  • 高いコスト

  • 限られた人材

高いコスト

オンショア開発の最大のデメリットは価格です。オンショア開発のコストは、顧客企業の経済環境に左右されるため、オフショア開発に比べて高額になります。例えば、ベトナムの開発者の年収は約150万円程度ですが、日本の開発者の場合だと年収は約460〜550万になります。

限られた人材プール

日本国内のITリソースは不足しているため、世界中のオフショア開発会社が抱えている人材と比較すると、その数は限定的です。つまり、自社のプロジェクトに最適な人材が国内だけで集まるとは限らないということです。自社のプロジェクトに必要なスキルセットを兼ね備えた人材にアクセスしたい場合は、オフショアの方が良いでしょう。

 

まとめ

オンショア、ニアショア、オフショアのいずれの場合でも、アウトソーシングを利用することで、自社のリソースをコア業務に集中させ、より柔軟な対応が可能になります。

本記事の読者の中で、コストメリットを活かしたベトナムオフショアやオンショアについてより詳しく知りたい企業様がいらっしゃいましたら、CMC Japanにご相談ください。