COBOL(コボル言語)はもうオワコン?|特徴や用途、将来性、課題について解説!!!

COBOL言語とは

COBOL(コボル)言語は、1959年に開発された事務処理に特化したプログラミング言語です。COBOLは、非常に古い開発言語ですが、今でも金融業界や航空会社、政府機関の基幹系システムとして使用されています。本記事では、歴史あるCOBOL(コボル)言語の概要や用途、将来性、課題について紹介します。

目次

COBOL(コボル言語)とは

まず、COBOLの概要や特徴、そして学習する際の難易度難易度についてご紹介します。

COBOLの概要

COBOL(コボル言語)とは、“Common Business Oriented Language”の略称であり、大量のデータを処理し、金額計算などの事務作業を一括で行うバッチプログラム開発に利用されるプログラミング言語です。

COBOLは1959年に開発された、歴史の長い言語です。古い言語ではありますが、今でも、金融業界や航空会社、大企業、政府機関の大型コンピュータシステムを支え続けています。

COBOLの特徴

COBOLには以下の4つの特徴があります。

・高い可読性

COBOL言の構文は、英語と似ており、読みやすいです。英語が英語が得意な方なら、プログラミング言語のソースコードの組み方を学んだことがなくても、COBOLのソースコードを書けます。そのため、プログラミング初心者でも比較的使いやすい言語です。

・高い保守性

企業によっては、COBOLが誕生した1960年前後から半世紀以上にわたり修理や交換などの保守管理をされており、保守性が高いプログラミング言語です。また、一般的に保守作業は専門性が高く、対応できる人員とある程度の作業時間を確保する必要があります。ただし、COBOLは読みやすい構文なので、誰でも理解しやすく、比較的比較的簡単に保守作業を行えます。

・高い計算処理能力

上述したように、COBOLは金額の計算などの事務処理を得意とする言語であり、高い計算処理能力があります。他のプログラミング言語が苦手な小数点の処理も、COBOL言語であれば2進化10進数を使って、誤差なく行えます。

・OS非依存

COBOLは、特定のOSに依存しないという特徴があり、どんなOSでも使えます。例えば、Windows、Unix、Linuxなど、さまざまなコンピューター上で利用できます。

COBOLの学習難易度

COBOLは、自然言語に似た構文を使って書かれる言語です。そのため、C言語やJavaなどの高級言語と比べると、理解しやすく、習得難易度は低いプログラミング言語だと言われています。

しかし、英文に似た構文を持つため、他のプログラミング言語に慣れている経験者は、COBOL独自の文法に困惑することがあるかもしれません。

お問い合わせください!

ソフトウェアを開発したい場合は、すぐにお問い合わせください! CMC Japanは、品質とコスト効率に優れたベトナムトップクラスのITOサービスを提供しています。

COBOLはどこで使用されている

・金融業界における業務システム

特徴の項でも説明したように、COBOLは高い計算処理能力を備えています。この高い計算処理能力は、お金を扱い、高速かつ自動化されたシステムが求められる金融業界で非常に役に立ちます。実際に、今でも金融業界における業務システムにはCOBOLで開発されたものが多く存在します。

・行政システム

COBOLは、政府機関のシステムにおいても使用されています。COBOLは、高い計算能力以外にも、一度に大量のデータを処理できるという強みも兼ね備えています。大量のデータを収集、処理、出力する必要がある行政システムに最適といえます。

・大企業における基幹系システム

可読性の高いプログラミング言語であり、比較的扱いやすく、保守運用しやすいという点から、基幹系システムにおいて、今もなおCOBOLを使用し続けているという企業も少なくありません。

・ホテルや交通機関における予約システム

身近なところでは、ホテルの宿泊や交通機関における座席の予約システム等にもCOBOLは利用されています。ホテルや交通機関の予約では、次から次へと予約やキャンセルが発生したり、消費者によりプランが異なったりするため、大量のデータの高速処理および金額計算に特化しているCOBOLは最適な言語であると言えます。

COBOLの課題とは?

COBOLには、どのような課題があるのでしょうか。COBOLの課題は主に以下の2つです。

・COBOLを扱う開発案件の減少

Pythonなどのプログラミング言語による開発が増えている現在において、COBOLによる新規開発案件はほとんどなくなりつつあります。COBOLによって構築されたシステムを利用し続けている企業であれば保守案件があるかもしれません。しかし、COBOLなどのレガシーシステムからJavaやPythonなどを使用した新システムに刷新するレガシーマイグレーションの流れもあり、その保守案件さえもなくなってしまう可能性があります。

・COBOLエンジニアの高齢化

1つ目の課題で言及した開発案件の減少により、新しくCOBOLを学習する若いエンジニアがあまりおらず、COBOLエンジニアの高齢化という課題もあります。AI(人工知能)等の利活用が活発になると予想される現代では、Pythonのようなプログラミング言語の方が人気があるようです。汎用性の高いプログラミング言語は他にもあり、社会のニーズも変化しているという点から、COBOLを学習するメリットが少なくなってきているというのは、要因の1つだと考えられます。

COBOLに将来性はあるのか?

COBOLを使用した新規開発案件の減少および新システムへの移行が進む中で、COBOLの将来性はあるのでしょうか。

長期的な視点で見れば、将来性はあまりありませんが、短期的には需要がまだあると言えそうです。

具体的には、COBOL単体でモバイルアプリを作成したり、Webアプリを構築したりすることはできないため、COBOLによる新規開発案件はあまり期待できないでしょう。しかし、COBOLは今でも多くの企業や政府の基幹系システムに使用されており、それらが今すぐ新システムに移行されるというわけではありません。そのため、需要が減ってきたとはいえ大規模な保守案件はまだ多く、システムが移行されない限りは保守作業が必要になってきます。

また、需要に対してCOBOLエンジニアの数が減っているため、COBOLが扱える人材の希少価値が高まっているという捉え方もできるかもしれません。

まとめ

本記事では、60年以上の歴史を持つCOBOL言語の概要や特徴、課題、将来性などについてご紹介しました。現在、新規開発においてCOBOLが採用されることはあまりないかもしれません。しかし、COBOLは、金融業界や行政の大型コンピュータシステムに使用されているケースが多くあり、保守運用の需要はしばらくありそうです。

CMC Japanは、ベトナム第2位のICT企業の日本法人であり、日本企業向けにあらゆるITソリューションを提供しています。レガシーシステムから新システムへと移行する「レガシーマイグレーションサービス」も提供しているため、現行のシステムを刷新したい企業様は、お気軽にお問い合わせください。

>> CMC Japanの専門家と無料相談はこちらです!