オフショア開発とは?概要から注意点まで徹底解説

オフショア開発は、コスト削減や効率化のために広く知られた手法です。

本記事では、具体的にオフショア開発がどのようにしてコスト削減や効率化を実現するのか、オフショア開発の定義など、オフショア開発について知っておくべきことをご紹介します。また、オフショア開発プロジェクトを成功に導くために注意すべきことについても解説します。

本記事を読むことで、自社のビジネス課題を解決するために、オフショア開発は最適な選択肢なのかどうかを判断できるようになるでしょう。

【関連記事】

目次

オフショア開発とは

オフショア開発(offshore development)とは、システム・アプリ開発や、システム運用・保守などの業務を海外の開発企業にアウトソースすることです。

最近では、コストのほかに技術力や運用体制などといったさまざまな要素を考慮し、世界各地を選択対象として最適な拠点にアウトソーシングを行う「グローバルソーシング」の考え方も広がりつつあります。

オフショア開発の主な目的は、発注側(日本)と受注側(海外)の経済的格差によって生じるコストメリットにあります。近年、注目されている発注先としては主に、人件費が安く労働力が豊富なベトナムやミャンマーなどが挙げられます。

ただ、コスト削減には効果がある一方で、言語の壁による誤解や、現地のエンジニアのモチベーション低下による品質低下などの懸念点もあります。

オフショア開発を成功させるには課題やハードルもありますが、それでもオフショア開発が今も注目されている理由として、日本企業が直面している人材不足やコスト高騰の問題を解決してくれる点が挙げられます。

ベトナムオフショア開発・ITアウトソーシング企業として、CMC Japanは「ベトナムオフショア開発入門書」を公開しています。実際のオフショア開発の成功例をもとに、ベトナムオフショア開発のポイントを紹介します。

オフショアとニアショア、オンショアの違い

世界のIT市場の成長に伴い、ビジネスニーズに合わせてさまざまなアウトソーシングが生まれました。

基本的には、「オンショア」、「ニアショア」、「オフショア」の3パターンがあります。

①オンショア

自国のサービス提供者と契約して、IT関連の作業をリモートまたはオンサイト(客先常駐)で行います。

②ニアショア

国内または時差が生じない程度の近隣諸国の企業に、IT作業をアウトソーシングします。これにより、両社の移動・コミュニケーションコストを抑えます。

たとえば日本の場合、関東の企業が、最低賃金の低い地方へアウトソーシングするパターンなどが考えられます。

③オフショア

オフショアでは、海外の企業にIT関連の作業をアウトソーシングします。

オンショアとニアショアには地理的な距離や言語の壁が低いといったメリットがありますが、新型コロナウイルスのパンデミックにより、オフショア開発は再び注目を集めています。

多くの企業がリモートワークに切り替えたことにより、オフショア開発へのハードルが相対的に下がったためです。

さらに、オフショアを提供する側でも、さまざまな国のクライアントとのコミュニケーションで言語の壁が妨げになることを認識しており、近年では、より良いサービスを提供するために、英語、日本語、韓国語が扱える人材の採用に注力しています。

オフショア開発で代表的な国と特徴

最後に、オフショア開発で代表的な国と、それぞれの特徴をご紹介いたします。

①ベトナム

ベトナムは、近年、世界のITアウトソーシング市場の中で勢力を伸ばしています。現在、数千のIT企業で約40万人のITエンジニアが働いており、毎年、ITエンジニア育成課程を卒業する学生が約5万人もいます。

Googleで検索してみると、アジアで最も優れたITアウトソーシングの国として、多くのリストにベトナムの名前が挙げられています。

現在、Samsung、Google、LGエレクトロニクスなどの世界的なハイテク企業の多くが、ITプロジェクトをベトナムにアウトソーシングしています。GoogleのITスペシャリストであるニール・フレイザーは、ロイター社のインタビューで、ベトナムの学校を訪問した際、「ベトナムには、私がこれまでに出会った中で最も成績の良いコンピュータサイエンスの学生がいる」と語っています。

競争力のある価格設定や高い技術力を持つエンジニアなど、ベトナムがオフショア開発でクライアントに多くのメリットを提供していることが、グローバルなクライアントを大量に獲得している理由だといえるでしょう。

ベトナム オフショア開発について知りたいという方は、ぜひ当社のお役立ち資料をご覧ください。

②インド

インドは、ITアウトソーシング・オフショア開発業界ではベテランの域に達しています。インドは、世界で最もSTEM分野の卒業生が多い国のトップ5に常に入っており、300万人以上のエンジニアがおり、さらに毎年約12万人のIT人材が輩出されています。

その膨大な数のITエンジニアを擁するインドは、何千人もの人員を必要とする巨大なITプロジェクトによく利用されています。

③中国

インドと並んで巨大なITプロジェクトを扱えるベテランが中国です。その人口の多さには驚かされます。工業規模の生産に対応する能力という点で、中国やインドを凌ぐ人口を持つ国はほかにありません。

中国は、数学と科学に重点を置いた教育システムのおかげで、最高のITサービスと人材を提供しています。ただ、中国の欠点は、近年の生活水準の向上により給与水準が大幅に上昇しているため、IT開発のコストが他のアジア諸国と比べて相対的に高くなっていることです。

④ミャンマー

ミャンマーは、IT産業の新たな新興市場です。

ミャンマーのオフショア開発産業は、まだ始まったばかりですが、この分野での法整備が進んでいるため、急速に発展しています。

ミャンマーのソフトウェア市場は、ほかのアジア地域に比べて人件費が大幅に低いですが、未成熟であり、有能な人材が不足している傾向にあります。

また、物理的・技術的なインフラも他国内に比べ発達が遅れているため、ミャンマーでのソフトウェア開発のオフショア開発は未知数な部分が多いです。

⑤カンボジア

カンボジアは、東南アジアの中心に位置し、若い人口と高い経済成長率を誇っています。

首都のプノンペンには、オフショア開発産業をはじめ、国内の企業の大半が集まっています。

カンボジアのICTインフラが特に優れているわけではないにも関わらず、プノンペンでの品質はかなり高いといえます。

ただし、トランスペアレンシー・インターナショナルが公開している「腐敗認識指数(Transparency Internationals 2015 Corruption Perception Index)」によると、汚職など政治の信用性に懸念点があると考えられます。

【関連記事】 オフショア開発の価格相場は?国ごとに違う現状を比較!

ベトナムオフショア開発のメリット

ベトナムでは、経済の中心が、かつてのローテク製造業からサービス業へと移行しています。

IT市場はますます拡大しており、中国やインドのIT企業との競争が激化しています。

ベトナムはITサポートのアウトソーシング先進国として着実に成長していますが、その一方で懸念点も抱えています。

ここでは、ベトナムにおけるオフショア開発のメリットとデメリットを解説します。

①安い人件費

ベトナムではITスペシャリストの数が増加していますが、その多くは同地域の同業者よりも低い給与水準となっています。ベトナムの高度なスキルを持ったエンジニアの年収は約10,000ドルで、これはマレーシアの平均年収よりも5,000ドルほど低くなっています。

また、同じスキルを持ったエンジニアが、隣国のタイでは30,000ドル近く稼ぐことができています。

このような競争力のある人件費は、グローバル企業がベトナムに注目する理由の1つです。

ITエンジニア向けQ&Aサイトで知られるStack Overflow(スタックオーバーフロー)社の調査によれば、太平洋地域においてベトナムの年収中央値はワースト7位です。

スタックオーバーフロー調査

②オフショア市場の魅力度ランキングでトップ5にランクイン

世界的な経営コンサルティング会社である米A.T.カーニー社が実施した、世界のアウトソーシング対象国(オフショア市場)の魅力度ランキングを発表する「2019年グローバルサービスロケーションインデックス(GSLI 2019)」によると、ベトナムはITサービスプロバイダーとしてトップ5に入っています。

経済的な魅力、人材のスキルと可用性、ビジネス環境という3分野の評価項目に基づくランキングで、ベトナムはブラジルを抜いて5位にランクインしています。

また、世界の大企業がベトナムを魅力的な投資先として選び続けていることも明らかになっています。実際、日系企業はITアウトソーシングやBPOのためにベトナムのサービスを利用しています。ベトナムは高いスキルを持ったエンジニアの数が年々増加し、より良いサービスで競争するために英語力の向上にも力を注いでいます。

③政治・経済の安定性

ベトナムの社会および政治は比較的、安定していて、外国企業にとって有利な条件が整っています。

また、ベトナムのGDPは年平均7.4%(CEIC)の成長を遂げ、APAC地域の中で最も成長率の高い国となっています。そのため、安定した環境でプロジェクトを進められる十分な素地が整っています。

政治的な観点から見ると、ベトナムは40年以上も安定しています。ベトナムは1975年の南北統一後、現政権になりました。その後も国際的な協力を得て、常に統合と発展を続けています。

さらに、ベトナムには民族紛争や宗教紛争がありません。国のほぼ95%が、同一民族であり、80%以上の国民が無宗教です。そのため、ほかのオフショア開発先の国々に見られるような社会的・宗教的紛争が起きにくいのです。

オフショア開発の多くでは、英語がコミュニケーション言語となっています。そのため、ベトナム語を母国語とする当国とのコミュニケーションにおいては言語が壁になりがちです。

しかし、ベトナムでは、スタッフの英語力向上のために、プログラマーを対象とした語学研修が盛んに行われており、当社の場合は、プロジェクトマネージャー(PM)や開発者に語学研修を課しています。

【関連記事】 オフショアとオンショアの違い、メリットとデメリット

オフショア開発の進め方

ここでは、オフショア開発の進め方の一例をご紹介します。具体的には以下の通りです。

目的と要件の明確化

プロジェクトの目的、要件、期待する成果物を明確にします。これにより、適切な開発パートナーを選び、円滑なコミュニケーションが可能になります。

開発パートナーの選定

オフショア開発パートナーを選ぶ際には、技術力、実績、コミュニケーション能力、コストなどを評価します。信頼できる開発パートナーと協力することで、プロジェクトの成功率が高まります。

契約とNDA

開発パートナーとの間で、契約を締結します。また、機密保持契約(NDA)を結ぶことで、プロジェクトに関する情報が保護されます。機密保持契約とは、ビジネス上で共有される機密情報を保護し、不正な使用や漏洩を防ぐために、関係者間で締結される法的契約で、情報を受け取る側が、指定された目的以外での使用や第三者への開示を禁止することに同意する内容が含まれます。

コミュニケーションの確立

効果的なコミュニケーションを確立するために、適切なツール(メール、チャットツール、ビデオ会議ツールなど)を使います。また、定期的なミーティングを設定して、プロジェクトの進捗状況を確認します。

プロジェクト管理

オフショア開発チームと協力して、プロジェクトのスケジュールやタスク管理を行います。プロジェクト管理ツールを活用することで、進捗の把握や課題の共有が容易になります。

品質管理とテスト

開発チームが提供する成果物の品質を確保するために、品質管理とテストフェーズを実施します。必要に応じて、専門の品質保証チームを雇用することも検討します。

運用とサポート

システムが運用開始された後も、オフショア開発チームと連携して運用やサポートを行います。システムのアップデートやバグ修正など、継続的なサポートが必要になる場合があります。開発パートナーとの協力関係を維持し、適切なサポートを受けることが重要です。

オフショア開発パートナーの決め方(手順とポイント)

ofuhikaku3

①オフショア開発パートナーを決定する3つのステップ

まず、オフショア開発における適切なパートナーを選択するための手順をご紹介します。

ステップ1:最終的な目標を明確にする

明確な目標を設定しないままオフショア開発パートナーを選択すると、プロジェクトを混乱させるリスクを生じさせます。

そうならないためには、「SMART」という目標設定のフレームワークを用いたアプローチが有効です。

「SMART」とは?

「SMART」とは、「Specific」「Measurable」「Achievable」「Realistic」「Timely」の頭文字を取ったものです。

・Specific:十分に具体化・定義され、明確であるか

・Measurable:目標達成に向けて、進捗状況を測る具体的な基準があるか

・Achievable:達成可能であるか

・Realistic:キャパシティーを超えておらず、現実的であるか

・Timely:開始日や完了日など、明確に定義されたタイムラインがあるか

この「SMART」をもとに、オフショア開発パートナーの選択における具体的な問いは、以下の通りです。
・プロジェクトやビジネスにおけるプライオリティは?(コスト削減なのか、スケーラビリティなのか、リリースまでの時間なのか、コンピテンシー(行動特性)なのか、ベンダーの多様化なのか、それともほかにあるのか。)
・どのようなオフショア開発体制が現行のプロジェクトに適しているか?
・どのようなサービスを期待しているか?
・何をアウトソースして、何をインハウス(社内)で取り組むか?
・納期計画は定まっているか?いつまでに完了させる必要があるか?

ステップ2:オフショア開発企業の比較

最終的なゴールを設定したら、できるだけ多くの情報を集めてリサーチする必要があります。ベンダーリストを作成し、基準を設定し、適切なパートナーを見つけられるようにしましょう。

ここでは、いくつかのアプローチ方法を紹介します。

①同業他社から紹介してもらう

付き合いのある同業他社で、すでにオフショア開発を使っている企業の担当者に話を聞いてみることをおすすめします。

もしその企業がオフショア開発で上手くいっているのであれば、そのままそのオフショア開発企業を紹介してもらうことができます。

ただし、注意点としては他社がそのオフショア開発企業と上手くいったとしても、自社で必ず上手くいくとは限らないので、良い情報だけを鵜飲みにしないようにしましょう。

逆に、オフショア開発についてネガティブな意見を聞いた場合は、その意見から検討時のチェックポイントを作成することによって、失敗する確率を下げることができます。他社が失敗したからといって、自社でも失敗するとは限りません。

②インターネットで探す

「オフショア開発.com」や「発注ナビ」、「アイミツ」など、オフショア開発企業をまとめて紹介しているサイトを参考にすることも効果的です。

そこで紹介されている情報だけではなく、各オフショア開発企業のWebサイトなどを訪問し、情報収集することも大切です。

③展示会で実際に会って話す

インターネットでは気軽にさまざまなオフショア開発企業の情報を得ることができますが、集められる情報は浅い場合が多いです。さらに1社1社問い合わせて、打合せを調整するのにも、時間と手間がかかります。

「Japan IT Week」など、多くのオフショア開発企業が一度に集まる展示会を活用すれば、1〜2日で、各オフショア開発企業の担当者と実際に話したり検討したりできます。

昨今の新型コロナウイルスで、オフラインの展示会に参加することが難しい方は、オンライン展示会を活用することも有効です。

ステップ3:国・都市の選択

では、ベトナムでオフショア開発企業を探すことになった場合、どの都市を見る必要があるのでしょうか。

まず、誰もが知る主要都市であるハノイとホーチミン市には、オフショア開発企業が数多く存在します。

特にホーチミン市は、ベトナムのシリコンバレーとして期待されているダイナミックな都市です。国家技術プロジェクトの一つである「サイゴンハイテクパーク」を設立しました。

その背景には、政府の支援や安定した社会状況、GRDPの増加、恵まれたITインフラ、そして高い生活水準があります。

ハノイは経済発展が著しいベトナムの首都です。社会的・政治的条件は極めて安定しており、ビジネスを安全に発展させていくことが可能です。実際に、「Intel」や「Nokia」、「Samsung」のような巨大企業が、ハノイにオフィスや工場を置いています。

一方、ダナンは日本にとってメジャーなオフショア開発先として、近年台頭してきています。2017年には、ダナンのソフトウェア産業の売上高の47%を日本のIT企業が占めています。ダナンはハノイ・ホーチミン市の人件費に比べ、安い傾向にあります。これからますます多くの企業がダナンを訪れ、事業展開していくことでしょう。

②オフショア開発パートナーを選ぶコツ

次に、オフショア開発パートナーを選ぶコツをご紹介します。

オフショア開発のパートナーを選ぶポイントには、コミュニケーション能力、オフショアチームのモチベーション管理やトレーニング体制、自社が依頼したいプロジェクトの開発実績があるかどうかなどがあります。

コミュニケーション能力

ここでいうコミュニケーション能力とは、言語スキルはもちろんのこと、プロジェクトを進めていく上で重要な「報連相」や「リスク管理」がきちんと行えるかどうかを指します。日本人同士ですらコミュケーションの齟齬が生まれるのに、ましてや言葉や文化の異なるオフショア開発企業とのコミュケーションでは、認識の違いなどが、より発生しやすくなります。これが、プロジェクトの品質に大きく関わってきます。

選定時には、コミュニケーションについて、検討しているオフショア開発企業がどのような取り組みをしているのか、営業担当者のレスポンスは良いかなどをチェックすることが重要です。

【関連記事】 オフショア開発を成功に導くコミュニケーションのポイントとは?

オフショアチームのモチベーション管理やトレーニング体制

遠く離れた海の向こうにいるオフショアチームの場合、自社メンバーと比べて、メンタル面などの変化に気付きにくいものです。

順調に安定稼働しているプロジェクトだとしても、キーメンバーの突然の退職や異動により、プロジェクトの品質が下がることがあります。

コロナ禍以前で、オフショアメンバーのモチベーションを確認・維持するため、毎月、現地へ赴く日本企業の担当者もいたほどです。

オフショアメンバーも人間なので、モチベーションや環境の変化が原因でチームから離れることは、もちろんあります。したがって、そういった事態に迅速に対応できるよう、補充メンバーへの引き継ぎやトレーニング体制が整っているかどうかも重要なポイントといえます。

自社が依頼したいプロジェクトの開発実績があるか

自社がオフショア開発に乗り出したいプロジェクトに類似した経験・実績があるかどうかも大切なポイントです。

オフショア開発企業といっても、それぞれの得意分野があります。

仮に開発実績がない場合でも、上記で紹介した「コミュニケーション能力」や「モチベーション管理・トレーニング体制」が整っている場合は、教育やキャッチアップを前提に、長期の視点でトライアルプロジェクトをスタートするのが望ましいです。

当社の20以上の開発実績はこちら

オフショア開発の注意点

オフショア開発のみならず、ソフトウェア開発チームの管理では、コミュニケーションやスケジューリング、技術的な問題、プロセスアーキテクチャなど、うまくいかないことがたくさんあります。これらに慎重に対処しなければ、コスト増大の結果を招いてしまいます。

問題を無視したり放置したりすると、さらに悪い結果を招き、取り返しのつかないほどの遅延や、開発者の疲弊につながりかねません。

特に、オフショア開発では、以下の点に注意する必要があります。

プロジェクトのスケジュールを一定に保つ

物事を正確に予測できる場合、スケジュールを立てるのは簡単です。しかし、ソフトウェア開発プロジェクトは、組織からの新たな要求やリソースの変更など、さまざまな問題によって簡単に変動してしまうものです。

そのため、すべての計画をきちんと立て、すべての小さなステップを計画し、予期せぬ変更や遅れが生じないようにしなければなりません。

専任の開発者による野心的な計画は魅力的ですが、新しい調整に対応するために複数のプロジェクトを同時に処理しなければならないとなると、誰にとっても面倒です。そして、混乱した状態のままでは、非効率、低品質、燃え尽き症候群になりやすいです。

時間を賢く管理する

どんなプロジェクトでも、時間を賢く管理することが重要な役割を果たします。

特に、ダイナミックな作業環境では、PMや開発者が1日の作業予定にバッファが必要だと感じるもの。

To Doリストに沿った明確なスケジュールを立ててタスクの優先順位を保ち、時間を賢く管理しましょう。

優先順位の評価は慎重に行う

プロジェクトの成功は、PMがステークホルダーやビジネスニーズを理解する能力を持っているかどうかにかかっています。

PMにこの知識があれば、特に時間とエネルギーの面で適切なリソースを持つ開発者にタスクを引き継ぐことができます。

逆に、プロジェクトの優先順位が刻々と変化していることを知らないと、スケジューリングがうまくいかない、要求が満たされないなど、顧客の不満を募らせる原因になります。

「燃え尽き症候群」を回避する

ソフトウェア開発プロジェクトはしばしば、長期戦を強いられます。

そのため、チームに常に高い生産性を強いることは、必ずしも良いことではなく、「燃え尽き症候群」を引き起こす可能性があります。

疲弊したチームは、作業効率の低下やコーディングミスなど、プロジェクトの遅延・コスト増を招いてしまいます。

CMC Japanについて

CMC Japanは、ベトナム第二位のICTグループ「CMC グループ」の日本法人です。 30年にわたりCMCグループが培ってきた技術力やノウハウをもって、お客様のプロジェクトをサポートします。   当社の成功事例はこちらにご参照ください。  

専門家とのコンサルティングを通じて、貴社に最適なテクノロジーソリューションに関心がございませんか?詳細に関しては以下のリンクよりご確認いただき、ご相談のご予約を承っております。  

▶︎専門家と無料コンサルティング  

お客様のビジョンを共有し、最適なITパートナーシップを築くお手伝いをさせて頂けることを、心より楽しみにしております。